毎日が学びの場――小さなチャレンジが人生を豊かにする理由

約5分で読めます

40代プログラマーが語る、日々新しいことにチャレンジする理由とその価値。変化の時代だからこそ大切な学び続ける姿勢と、小さな発見が人生を豊かにしてくれる体験談を家族エピソードとともにお届けします。

header image for daily-new-challenges-enriching-life

はじめに

皆さんは最近、何か新しいことに挑戦されましたか?

実はですね、40代になってから改めて感じているのが、日々新しいことにチャレンジすることの大切さなんです。プログラマーとして、そして3人の子どもを持つ父親として、毎日が学びの連続だなと思っています。

先日、中学生の末っ子から「お父さんって毎日勉強してるよね。疲れない?」と聞かれたんですね。その時に、なぜ自分がこんなにも新しいことを学び続けているのか、改めて考えてみました。

今回は、日常の中で新しいことにチャレンジする理由について、私なりの体験を交えながら書いていきたいと思います。

変化の激しい時代だからこそ、立ち止まれない

section1 image for daily-new-challenges-enriching-life

技術の世界にいると、本当に変化のスピードが早いんですね。例えば、AIの発展一つとっても、数ヶ月前の常識がもう古くなってしまうことがよくあります。

つい先日も、新しいプログラミングフレームワークを学んでいたのですが、妻に「また新しいこと始めたの?」と少し呆れられてしまいました。でも、なんというか、学ばないでいると取り残されてしまう感覚があるんです。

実際に、地域活性化の副業で関わっている地域の方々とお話しすると、デジタル化の波についていけずに困っている話をよく聞きます。そんな時に思うのは、年齢に関係なく、時代の変化に対応していく力って本当に大切だなということです。

保護犬のちゃんを迎えた時も、犬の飼い方について一から学び直しました。以前に犬を飼った経験があっても、新しい知識や方法を取り入れることで、より良い関係が築けたような気がします。

皆さんの身の回りでも、変化を感じることはありませんか?

小さな発見が、日常を鮮やかにしてくれる

section2 image for daily-new-challenges-enriching-life

新しいことにチャレンジする醍醐味は、何と言っても「発見」の瞬間だと思います。

例えば、最近始めたWebデザインの勉強では、色彩理論について学んでいるのですが、これが思いのほか面白くて。今まで何気なく見ていた街の風景や、妻が選んでくれる洋服の色合いが、全く違って見えるようになったんですね。

中学生の子どもが美術の宿題をしている時に、「お父さん、この色の組み合わせどう思う?」と聞かれて、少しは的確なアドバイスができるようになりました。子どもからも「最近お父さん、美術のこと詳しくなったね」と言われて、なんだか嬉しかったんです。

技術的な学習でも同じことが言えます。新しいプログラミング言語を覚えると、今まで解決できなかった問題に対して、違ったアプローチが見えてくるんですね。それが仕事の効率化につながったり、新しいプロジェクトのアイデアにつながったりします。

保護猫ちゃんたちを観察していると、彼らも毎日新しい発見をしているように見えます。窓の外の鳥を見つけて興奮したり、新しいおもちゃに好奇心を示したり。そんな姿を見ていると、年齢に関係なく、好奇心を持ち続けることの大切さを感じます。

失敗を恐れずに、楽しみながら続けるコツ

section3 image for daily-new-challenges-enriching-life

新しいことを始める時に、一番のハードルになるのが「失敗への恐れ」かもしれませんね。

実は私も、最初はプログラミングのエラーメッセージを見るだけで心が折れそうになることがありました。でも、妻から「失敗したって死ぬわけじゃないんだから」と言われて、なるほどなと思ったんです。

今では、エラーメッセージを見ても「今度は何を教えてくれるのかな?」という気持ちで向き合えるようになりました。むしろ、エラーから学ぶことの方が多いかもしれません。

子どもたちを見ていても、本当にチャレンジ精神旺盛ですよね。社会人になった上の子たちも、新しい職場で分からないことがあると、素直に「教えてください」と言えるそうです。その姿勢を見習いたいなと思います。

継続するコツとしては、完璧を目指さないことかなと思います。「今日は10分だけ」「今日は1ページだけ」というように、小さな目標を設定して、それをクリアできたら自分を褒めてあげる。そんな積み重ねが大切だと感じています。

皆さんは、新しいことを始める時、どんな工夫をされていますか?

おわりに

今回は、日々新しいことにチャレンジする理由について書いてみました。

変化の激しい時代だからこそ、学び続けることで時代についていく力を身につけられること、小さな発見が日常を豊かにしてくれること、そして失敗を恐れずに楽しみながら続けることの大切さをお伝えできたでしょうか。

家族や保護犬猫たちと過ごす日々の中でも、毎日何かしらの学びがあります。それは技術的なことだけでなく、人との関わり方や、生活の知恵、そして自分自身の内面についての理解も含まれています。

皆さんも、もし何か始めてみたいことがあれば、小さなステップから踏み出してみませんか?きっと新しい発見と出会いが待っているはずです。

もしよろしければ、最近チャレンジされていることや、これから始めてみたいことがあれば、コメントで教えてくださいね。一緒に学び続ける仲間が増えたら嬉しいです。

関連記事